cucumber flesh

Rを中心としたデータ分析・統計解析らへんの話題をしていくだけ

package

R Markdownでのハイライトを行うflairパッケージを使ってみた

R MarkdownによるHTML出力を行う時、コードのシンタックスハイライトを取り入れることができます。一方でコードの特定の箇所を強調したり装飾することは困難でした(xaringanパッケージでのプレゼンテーション用の出力では可能)。 ですがそれも過去の話。今日…

parzerパッケージで多様な緯度経度の表記を十進数に変換する

信頼と実績のrOpenSciから新しいパッケージがCRANに登録されました。parzerパッケージです。 このパッケージは多種多様な緯度経度の表記形式を処理し、十進数での表記(DEG: Degree)に変換してくれるものです。 (例えば「139°44’28.8869」を「139.7414」にす…

RStudioを使ってKaggleコンペティションをやっていくためのプロジェクトテンプレートを作っています

はじめに注意書きですが、この記事で書かれているプロジェクトテンプレート機能は、今日現在、開発版のRStudioを利用したものです。厳密には、実行のためにはv1.1.28以上である必要があります。おそらく次の安定版には盛り込まれる機能であると思うので、し…

⚡️関数の実行結果を知らせる関数(パッケージ)を作っています

source()でガーッとコードを実行させる時やforeach::foreach()などでループ処理をする時、モデリングのような処理に時間のかかる関数を実行すると、終わったかな、まだやっているかなとチラチラとコンソールを確認するのが結構面倒臭い。せっかちなので頻繁…

🔧Rパッケージ開発時に利用するデータの種類とその使い分け

昨日、Rコミュニティの質問広場兼お気楽な交流の場であるr-wakalangでこんな質問が寄せられた。 (意訳) パッケージの開発時にオブジェクトを保存しておいて、そのオブジェクトをパッケージ内の関数で利用したい パッと思いつく回答として、data/ディレクトリ…

📦RStudioでの作業状況を自動で記録するWakaTimeプラグインを作成しました

日々ギョウムやケンキューに追われる皆さん、進捗どうですか。進捗、可視化できると楽しいですし仕事に対する意欲を高めるために良いですよね。そんなことを可能にするWakaTime というウェブサービスがあります。WakaTimeでは普段コーディングなどで使用して…

🐣esa.ioをもっと好きになるためにesa.ioのAPIをRで使えるようにする

昨年の11月からesa.ioのアカウントを作って、チームではなくて個人の作業メモとして使っていた。といっても最初の1週間でほとんど使わなくなってしまい、2ヶ月の無料試用の期限が近づいてきてしまった。さてこのままフリートライアルでやめてしまうのもも…

📦Rのヘルプドキュメントに画像を表示して夢を広げる

去年にこんな記事を見つけて、オオコレハカッキテキダ、みたいな印象を持ったきりでそのまま放置していたのでチラシの裏としてメモ。 blog.revolutionanalytics.com パッケージのヘルプドキュメントに画像を表示させる方法、以前からできたらしいが(R バー…

⭐️RでGitHubの活動(芝生)を出力する

最近流行り(?)のGitHubでの活動を表す「芝生」をRで表示する方法。 blog.a-know.me 実は自作パッケージの {motivator}に実装されている(一年間放置していたのでちょっと手を入れ直した)。 実行すると次のように、GitHubの芝っぽいものが描画される。 # …

📦seerパッケージでCRANに登録されているパッケージを探す

Rはパッケージを導入することでさまざまな用途に使用できるようになる。世の中には多種多様なパッケージが存在し、これらのパッケージを管理するCRAN (Comprehensive R Archive Network for the R programming language) において、今月12日に登録されたパッ…