cucumber flesh

Rを中心としたデータ分析・統計解析らへんの話題をしていくだけ

2015-12-01から1ヶ月間の記事一覧

😎毎朝の習慣としてRパッケージの監視をしています

タイトルに偽りあり。これからやっていこう、という話です。 Rの機能を拡張する便利なパッケージはRそのものやRのパッケージを管理するCRANに登録されています。私は、パッケージの読み込み時にパッケージがインストールされていないためにthere is no packa…

🌏GBIFに登録された生物分布情報のマッピング: 生物多様性ウェブマッピングシステムをRで実装する

少し前(2015年12月11日)に国立環境研究所が運営する生物多様性ウェブマッピングシステム(以下、BioWM)が公開されました。 www.nies.go.jp このサービスの紹介文をみると 生物多様性ウェブマッピングシステム(BioWM)は、GBIFでのデータ公開とその活用、…

⭐️RStudioと一緒に学ぶStan

先日開催された「基礎からのベイズ統計学入門」輪読会に参加し、そこでLTをしてきました。スライドが未完成な状態で乗り込んでしまった反省がありますが、スライドの内容について、補足を含めてこの場で紹介したいと思います。 Stanコードを書くならRStudio…

🌏Rで地域メッシュを使った地図を描きたい

この記事はFOSS4G Advent Calendar 2015 の日目です。GISとかFOSS4Gについての知識が限りなく0に近いのですが、普段使っているRでGIS的なことをしてみたい、という話です。具体的には、地域メッシュコードに基づく地図をRで描いてみる、という話になります…

⭐️{purrr}でSlack WEB APIを触る

API怖いので {purrr}を使って頑張ろう、という所存です。先日、うさぎさんこと @sinhrks さんがJapan.R 2015で講演されたので、その資料を超参考にしました。 SlackのAPIを扱う機能をもった {slackr} があり、こちらを愛用していますが、生API (?)で頑張るぞ…

🍭{ggplot2} 1.0.1.9003以降のバージョンで回帰線を引く時などに使うgeom_smooth()関数の挙動が変わるカモ

以前書いた記事に関して、気になるコメントをもらって、ちょっともやもやしていたので検証してみました。 {ggplot2}のgeom_smooth()についての挙動です。 最後のグラフで、glmの結果をggplotするときのfamilyの指定の所ですが、自分の環境ではmethod.argでは…

🌴{rvest}を使って植物の学名をYListから取得する

一人Rアドベントカレンダーの3日目。何日まで続くかわからないが、@dichika さんを見習って続ける。 今日は仕事の話だ。植物生態学、特に群集データを扱う時のtipsについて書いてみたい。 群集を対象にした調査を行った場合、1種だけが出現した、というこ…

⭐️GitHub API(JSON)を叩いて学ぶRでのリスト操作とストーキング事情(2015年版)

R Advent Calendar 2015の二日目です。 昨日は表形式のデータをR上で扱いやすく、さらに可視化やモデリングの関数との相性が良いtidy形式なデータフレームについての話をしました。昨日が表形式なら、今日はRでのデータ形式として主要なもう一つの形式、リス…

⭐️手を動かしながら学ぶモダンなデータ操作とtidyなデータ(2015年版)

R Advent Calendar 2015の第一日目です。 今日はタイトルの通り、{dplyr}と{tidyr}パッケージを使ったデータの整形と集計処理について、実際のデータを交えながら紹介したいと思います(タイトルは流行りの本からとってきました。オマージュです)。 {dplyr}…