cucumber flesh

Rを中心としたデータ分析・統計解析らへんの話題をしていくだけ

2020-01-01から1年間の記事一覧

タイル形式にデータを並べて表示するtabularmapsパッケージがCRANに登録されました

新しいパッケージをCRANに登録しました。tabularmapsパッケージです。このRパッケージは以前ブログ記事にも書いた、 カラム地図を作成するためのものです。カラム地図は、行政区などの配置を表状に敷き詰めて表示することで、それぞれの位置関係をわかりやす…

Tokyo.R#87でdata.tableパッケージの発表をしました

先日開催された第87回Tokyo.Rにおいてdata.tableパッケージに関する発表を行いました。 ここでは発表資料へのリンクと補足を書きます。 今回のスライド作成に関して、GitHubスポンサーの皆さんからの援助を受けています。 どうもありがとうございました。こ…

市区町村役所間の距離行列を求める~pdftoolsでのデータ抽出とsfによる算出編~

はじめに Qiitaのなかで@3tkyさんが、都道府県庁間の距離行列をRで求める記事を書かれていました。 qiita.com そして、挑戦状のような一文が残されています。 市区町村の役所の緯度経度は 国土地理院 がまとめているので、PDFを整形し、60進法表記を @uri さ…

kuniezu: 日本の国土地理を扱いやすくするRパッケージをCRANに登録しました

はじめに 使い方 parse_*_dohunbyo(): DMS表記を十進数表記に変換 日本測地系2011における平面直角座標系の特定 move_jpn_rs(): 南西諸島の一部・小笠原諸島を移動した日本地図の描画 地理院タイルをleafletで簡単に利用できるように 国土地理に関するデータ…

ある座標からの指定半径に含まれるメッシュコードを知る

新型コロナウイルスのデータを扱う際に、メッシュコード(標準地域メッシュ)が利用されることがあります。 特にNTTドコモ「モバイル空間統計」分析レポートのデータは、内閣官房の新型コロナウイルス感染症対策のページにも掲載されているように 全国各地の…

R Markdownでのハイライトを行うflairパッケージを使ってみた

R MarkdownによるHTML出力を行う時、コードのシンタックスハイライトを取り入れることができます。一方でコードの特定の箇所を強調したり装飾することは困難でした(xaringanパッケージでのプレゼンテーション用の出力では可能)。 ですがそれも過去の話。今日…

tabularmaps: カラム地図で行政区の大まかな配置を可視化する

カラム地図と呼ばれるものがあります。 これは日本の47都道府県をはじめとした行政区の配置を表上に圧縮表示することで、それぞれの位置関係をわかりやすく伝えるためのプロジェクトです。 最近では、カラム地図の開発者の一人、福野泰介さん (@taisukef) に…

気象庁提供の潮位表、過去の気象データをRで読み込む

最近、気象庁が提供する各種データをR上で取り扱うパッケージ、jmastatsに新しい関数を追加しました。 このパッケージはちまちまと更新しており、現在のところCRANへの登録は目指していません。 ですが便利なパッケージなのでこの場で宣伝しておきます。 htt…

jpmeshバージョン1.2.0をリリース

統計調査などで使われる標準地域メッシュをRで扱うjpmeshパッケージのバージョン1.2.0 をCRANにリリースしました。以前のバージョンは1.1.3でした。マイナーアップデートですがいくつかの変更点・新機能がありますので紹介します。 インストール 2020年3月28…

GitHub Sponsorsの募集を始めました、よろしくお願いします。

表題の通り、GitHub Sponsorsの審査を通過しましたので告知です。 要約 私のオープンソースソフトウェア(OSS)活動を支援するための寄付の受付を開始したので何卒一考ください。 GitHub を利用している方は https://github.com/sponsors/uribo をご覧くださ…

parzerパッケージで多様な緯度経度の表記を十進数に変換する

信頼と実績のrOpenSciから新しいパッケージがCRANに登録されました。parzerパッケージです。 このパッケージは多種多様な緯度経度の表記形式を処理し、十進数での表記(DEG: Degree)に変換してくれるものです。 (例えば「139°44’28.8869」を「139.7414」にす…

データフレーム上の緯度と経度を空間オブジェクトに変換する-🦉sfと🐍geopandasの例-

地理空間データを取り扱う際は、はじめにgeojsonやshapeファイルで受け取ることが一般的かと思います。 あるいはポイントデータの場合には、緯度と経度の値が各列に記録されるcsvなどの表形式のテキストファイルを起点とすることもあります。 前者のような地…

郵便番号データの操作と祝日判定の機能を追加したzipangu v0.2.0を公開

昨年バージョン0.1.0をリリースした、日本人が扱う住所や年号、漢数字のデータ操作を楽にするRパッケージ、{zipangu}に新しい機能を追加し、バージョン0.2.0としてCRANに登録しました。この記事では0.2.0で扱える新機能を紹介します。表題の通り、郵便番号デ…