cucumber flesh

Rを中心としたデータ分析・統計解析らへんの話題をしていくだけ

mapping

tabularmaps: カラム地図で行政区の大まかな配置を可視化する

カラム地図と呼ばれるものがあります。 これは日本の47都道府県をはじめとした行政区の配置を表上に圧縮表示することで、それぞれの位置関係をわかりやすく伝えるためのプロジェクトです。 最近では、カラム地図の開発者の一人、福野泰介さん (@taisukef) に…

ggplot2の凡例を制御するためのオプション show.legend

ggplot2の凡例に関する小話を2つ。べ、別に最近知ったわけじゃないんだからね! geom_*(show.legend = FALSE) で凡例を非表示にする ggplot2での作図で凡例を制御する関数として guides()があります。この関数内でグラフに使われる凡例のタイトルや並びを調…

ggplot2::geom_sf()での緯度経度のラベルを調整する

要約 ggplot2::geom_sf()のデフォルトで表示される緯度経度の軸は桁数が揃っていないことがある scales::degree_format()で桁数の調整が可能 最新のバージョン(1.0.0)では実装されておらず、開発版をインストールして利用する scalesを使わない方法も紹介 は…

Rで国土地理院 基盤地図情報データを扱う

この記事は、FOSS4Gアドベントカレンダー2018の16日目の記事です。タイトルにある通り、Rから国土地理院 基盤地図情報ダウンロードサービスでダウンロードしたファイルを扱う方法について書きます。 基盤地図情報が提供するデータはXMLファイルとなっており…

国土地理院の数値標高モデルデータをラスタとしてRで扱う

国土地理院が提供している「基盤地図情報ダウンロードサービス」の中に「数値標高モデル」データがあります。このデータは、標高のメッシュデータです。標高点格子(メッシュサイズ)が5m、10mのものがそれぞれあります。利用登録をすればデータをダウンロー…

geofacetで日本のデータが利用可能になりました

もう数ヶ月も前の話ですが、CRANに登録されているgeofacetパッケージが更新されて、バージョンが0.1.9となりました。geofacetパッケージは、ggplot2ベースの作図パッケージの一種ですが、グラフを地理的な空間関係と対応付けて描画するという特徴があります…

sfオブジェクトを描画する方法まとめ: ggplot2::geom_sf()もあるよ

Rの作図パッケージとして人気なggplot2の時期バージョンの2.3.0が間も無くリリースされるそうです。ggplot2は前回の更新が2016年12月末のバージョン2.2.1なので、久しぶりのバージョンアップとなります。 バージョンアップに伴う変更点はこのページを見て欲…

hex mapの決定版になりそうなhexmapr

以前、このような記事を書きました。 uribo.hatenablog.com ここに書いた通り、私は簡単に六角形の地図を描画できるパッケージを探しています。 今回紹介するのは、前回のhexamapmakerとは別の方法で六角形を作るhexmaprパッケージです。geospatial polygons…

世界を六角形で表したい

これはなんでしょう。 そう、日本ですね。正しくは日本列島を簡略化し、各都道府県を六角形 (hexagons) で表現した図です。日本列島がおさまってしまうネタ画像が出回るほどに面積の大きな北海道が他の都道府県と同じサイズで小さくなってしまっていたり、現…

地名情報を地図に反映させる

Google MapsやOpenStreetMapに慣れてくると、地名や地物のラベルが地図上に表示されていることに違和感がなくなり、感謝の気持ちが薄れてしまうなと感じる今日この頃です。みなさまいかがお過ごしでしょうか。 今日は、ラベルつきの地図への感謝の気持ちを思…

Rで植生図を描画する

植生図というものがあります。利用目的に応じた特定の項目(主題)を表現した主題図の一つです。、主題図には他に人口の内訳とか土地利用図などがあります。植生図は植生、すなわち、ある地域に生育する植物集団の特徴を地図上に表現したものと思ってもらっ…

🌎全球規模での気候データをRからサクッと得たい(可視化もするよ)

昨日書いた記事で使ったRパッケージの{rWBclimate}、これは良いものだ、と思えたので別途こうして使い方をメモしておく。 近い将来に予測される大規模な気候変動や乾燥化などを扱った論文が増えているように、気象・気候データは各種の研究やデータ解析にお…

🌏GBIFに登録された生物分布情報のマッピング: 生物多様性ウェブマッピングシステムをRで実装する

少し前(2015年12月11日)に国立環境研究所が運営する生物多様性ウェブマッピングシステム(以下、BioWM)が公開されました。 www.nies.go.jp このサービスの紹介文をみると 生物多様性ウェブマッピングシステム(BioWM)は、GBIFでのデータ公開とその活用、…

🌏Rで地域メッシュを使った地図を描きたい

この記事はFOSS4G Advent Calendar 2015 の日目です。GISとかFOSS4Gについての知識が限りなく0に近いのですが、普段使っているRでGIS的なことをしてみたい、という話です。具体的には、地域メッシュコードに基づく地図をRで描いてみる、という話になります…