2016-01-01から1年間の記事一覧
RStudioのチーフサイエンティスト、Hadley Wickham(ハドリー)が2月に行った講演のビデオがYouTubeに上がっていたので観た。 "Making Data Analysis Easier"というタイトルでの発表(スライドでは"Managing many models"になっているけど)で、ハドリー自身…
jqというC言語で書かれた軽量のJSONパーサー(コンピュータが読みやすい表示になっているものを人間でも見やすくする感じのもの)の一種であるjqの機能をRに導入した{jqr}パッケージを試したのでメモ。 本家のjqでできることはだいたいできる(対応している…
タイトルの通り、匿名知的集団「ホクソエム」が結成されてから一年経つっぽい(ぽいというのは結成された日付が曖昧だから)。 よく一年もこのノリを続けてきたなと思うところもあるが、「ホクソエムの誓い」とか現実でホクソエムに遭遇した体験とか、謎の帰…
所感 (内容の前に書いておきます) パイプ演算子によって、Rを使ったデータ分析の作業は流れるようにわかりやすく、実行しやすくなりました。その一方で、中間的処理の結果に対してはないがしろになっているという点があります。この処理で間違えていない…
様々なAPIを利用していると、次第に自分でもAPIを作りたくなりませんか? Rの関数を利用してHTTP経由でデータの受け渡しができると嬉しいですよね。加えて、Rの作図機能を使って、APIを叩くだけで作図してくれると超ハッピーですよね。 前置きも何もなく唐突…
Rによるレポート作成で用いられる{knitr}パッケージでは、RだけでなくbashやPython、SASと言った多様な言語の実行を可能にしている。RMarkdownのチャンクとして呼び出すわけだけど、MySQLをエンジンにした場合にちょっと躓いた(これをやる機会はなかなかな…
便利なRパッケージを見つけたのでメモがてら紹介しておきます。以前、Rを使ってPDF上のテキストを取得するパッケージとして{tm}パッケージを紹介しましたが、同様の機能をもった{pdftools}は以下の特徴があります。 PDFがもつ各種の情報やテキストを取得でき…
機械学習ベースで画像認識・分類を行うGoogle Cloud Vision APIをR上で利用するコードをdichikaさんが書いてくれたので、それを使って手持ちの写真からいろいろな分類群の生物(主に植物)を同定することが可能なのかを検証してみたい。 d.hatena.ne.jp 植…
先日、Neo4Jというオープンソースで開発されるグラフデータベースの存在を知りました。恥ずかしながら、グラフデータベース?なにそれ美味しいの?という知識しかありませんでしたが、どうやらNoSQL(リレーショナルデータベースだけがデータベースではない…
先日、ビジネスSNSとして有名なWantedlyが、企業に対して利用しているサービスやツールについての調査を行った結果をcompany toolsとして公開しました。 www.wantedly.com このページでは9つのカテゴリーについて、Wantedlyに登録されているすべての企業で…
私の趣味の一つにお気に入りユーザーのネットストーキングがあります。ネットストーキングをしている、というのを公言するとウケが良くないことは経験上明らかなので、ひとまず自分をストーキングしてみたい(というのを今年の目標の一つにしています)。今…
ウェブAPIのラッパーパッケージを利用する際に{httr}パッケージは認証に必要な関数を備えており、これらのラッパーパッケージにおいては主な手法として利用されている。その理由として、{httr}パッケージが認証処理を実行する関数を備えていることがあげられ…
昨日書いた「R言語徹底解説」の記事、たくさんのブックマーク、ツイッターでのつぶやきなどありがとうございます。少しでも購入の参考、後押しとなれば幸いです。 さて、突然ですがこちらの画像をご覧ください(⚠️注意: 一部にタツジン級のゼン・モンドーが…
前置き 有難いことに去年は著者や関係の方から何冊かの本(じゃんけん大会での獲得を含む)をいただいておきながら、ついったー上でしか報告(宣伝?)できていなかったので今年はブログにも書くことにする(みなさまからの献本、お待ちしております)。 今…
昨日、Rコミュニティの質問広場兼お気楽な交流の場であるr-wakalangでこんな質問が寄せられた。 (意訳) パッケージの開発時にオブジェクトを保存しておいて、そのオブジェクトをパッケージ内の関数で利用したい パッと思いつく回答として、data/ディレクトリ…
昨日書いた記事で使ったRパッケージの{rWBclimate}、これは良いものだ、と思えたので別途こうして使い方をメモしておく。 近い将来に予測される大規模な気候変動や乾燥化などを扱った論文が増えているように、気象・気候データは各種の研究やデータ解析にお…
この記事では統計的問題を回避するためのデータ解析のプロトコル (Zuur et al. 2010)で扱われている目的変数の独立性について議論する。 uribo.hatenablog.com データ解析時における統計的手法の多くは、観測されたデータが他と独立であることを仮定している…
ask.fmに投稿するパッケージがそろそろ@u_ribo から発表される頃か— 友利奈緒 (@dichika) January 25, 2016 最近のR界隈ではAsk.Fmというウェブサービスが流行っています。こちらのサービスはいわゆる質問系のウェブサービスで、ユーザー間で質問のやり取り…
先週はセキュリティ関係の記事をよく見かけた...気がした。これとか。 qiita.com RでもウェブAPIを利用するパッケージが増えてきて( {RGA}, {slackr}, {twitteR}, {qiitar}などなど)、誰もがAPI暮らしを夢見ている。 そんなわけでAPI生活の質を高めるため…
日々ギョウムやケンキューに追われる皆さん、進捗どうですか。進捗、可視化できると楽しいですし仕事に対する意欲を高めるために良いですよね。そんなことを可能にするWakaTime というウェブサービスがあります。WakaTimeでは普段コーディングなどで使用して…
ウェブAPIやオープンデータとして公開されているリソースの提供形式としてXMLやJSONが利用されることが多い。RでXMLやJSONなどの構造式のファイルを読み込むことは簡単だが、だいたいのパッケージで読み込んだオブジェクトはリストになっている。リストクラ…
昨年の11月からesa.ioのアカウントを作って、チームではなくて個人の作業メモとして使っていた。といっても最初の1週間でほとんど使わなくなってしまい、2ヶ月の無料試用の期限が近づいてきてしまった。さてこのままフリートライアルでやめてしまうのもも…
前から気になっていたのだが、ついカッとなって少し調べてみたら深みにはまってしまった。Rで絵文字の正規表現を実行する方法を整理してみる。 マッチするパターン grep(pattern = "\xF0\x9F\x98\x81", "") ## [1] 1 grep(pattern = "\U0001f601", x = "絵…
Rでパイプ処理をしていると、「あ、今の結果をオブジェクトに保存しとけば良かった...。もう一回実行するのメンドクセ」、ということがしばしばある。 そんな時は直前の処理をやり直す必要はなくて、.Last.valueを使って対処することもできる。???。以下…
去年にこんな記事を見つけて、オオコレハカッキテキダ、みたいな印象を持ったきりでそのまま放置していたのでチラシの裏としてメモ。 blog.revolutionanalytics.com パッケージのヘルプドキュメントに画像を表示させる方法、以前からできたらしいが(R バー…
最近流行り(?)のGitHubでの活動を表す「芝生」をRで表示する方法。 blog.a-know.me 実は自作パッケージの {motivator}に実装されている(一年間放置していたのでちょっと手を入れ直した)。 実行すると次のように、GitHubの芝っぽいものが描画される。 # …
読んだり買ったりした本の記録をEvernoteにとっているのだけど、きちんとしたサービスを使うか、という気になってブクログを選んだ。しばらく使ってみて思ったのだが、キーワードから本を探して「本棚」に登録するという過程をとるのが面倒。ちまちま入力し…
前置き PopClipというMac専用の便利なアプリケーションがある。ざっくりどんなものか述べると、選択したテキストを何らかのアクションとして実行するアプリ。わからない英単語を辞書アプリで調べるときとか論文をGoogle Scholarで検索するときによく使って…
三が日を過ぎて仕事始まりを迎えてからの投稿というところに私という人間の姿が現れているような...そんな気がするポエットです。